【中学英語】5文型-復習ワークシート

📚 基礎レベル
文型とは?
英語の文は、5つの基本的な型(文型)に分類できます。文型を理解すると、英文の構造が分かりやすくなります。
S(Subject):主語 – 「〜は、〜が」
V(Verb):動詞 – 「〜する、〜です」
O(Object):目的語 – 「〜を、〜に」
C(Complement):補語 – 主語や目的語を説明する語
M(Modifier):修飾語 – 時や場所などを表す語(文型には含まれない)
文型 | 構造 | 意味 | 例 |
---|---|---|---|
第1文型 | S + V | 〜は…する | I run. |
第2文型 | S + V + C | 〜は…です | I am happy. |
第3文型 | S + V + O | 〜は…を〜する | I like music. |
第4文型 | S + V + O + O | 〜は…に〜を与える | I gave him a book. |
第5文型 | S + V + O + C | 〜は…を〜にする | I made him happy. |
補語(C)と目的語(O)の違い
補語(C):S = C または O = C の関係が成り立つ
例:I am happy. → I = happy(私は幸せだ)
目的語(O):「〜を、〜に」と訳せる名詞
例:I like music. → 音楽を好きだ(I ≠ music)
第1文型(S + V)
第1文型は、主語と動詞だけで文が完成する最もシンプルな形です。
「〜は…する」
第1文型の動詞は自動詞と呼ばれ、目的語を必要としません。
よく使われる自動詞:
go(行く)、come(来る)、run(走る)、walk(歩く)、sleep(眠る)、live(住む)、die(死ぬ)、happen(起こる)など
S + V:I run. (私は走る)
S + V + M:I run in the park. (私は公園で走る)
※ M(修飾語)は文型には含まれません
主語(S) | 動詞(V) | 修飾語(M) | 意味 |
---|---|---|---|
I | go | to school | 私は学校に行く |
She | lives | in Tokyo | 彼女は東京に住んでいる |
The sun | rises | in the east | 太陽は東から昇る |
Birds | fly | in the sky | 鳥は空を飛ぶ |
第2文型(S + V + C)
第2文型は、補語(C)が主語(S)を説明する文型です。S = C の関係が成り立ちます。
「〜は…です」「〜は…になる」
be動詞:am, is, are, was, were(〜です)
状態を表す動詞:look(〜に見える)、seem(〜のようだ)、sound(〜に聞こえる)、feel(〜に感じる)、smell(〜のにおいがする)、taste(〜の味がする)
変化を表す動詞:become(〜になる)、get(〜になる)、turn(〜になる)、grow(〜になる)
S + be動詞 + C:I am happy. (私は幸せです)→ I = happy
S + 状態動詞 + C:She looks tired. (彼女は疲れているように見える)→ She = tired
S + 変化動詞 + C:He became a teacher. (彼は先生になった)→ He = a teacher
主語(S) | 動詞(V) | 補語(C) | 意味 |
---|---|---|---|
I | am | a student | 私は学生です |
She | looks | happy | 彼女は幸せそうに見える |
The soup | tastes | good | そのスープは美味しい |
He | became | famous | 彼は有名になった |
補語(C)には名詞または形容詞が来ます。
I am a student. (名詞)
I am happy. (形容詞)
第1文型と第2文型を見分けよう
I go to school. → 第文型
She is a teacher. → 第文型
He looks tired. → 第文型
Birds fly in the sky. → 第文型
The soup tastes good. → 第文型
第3文型(S + V + O)
第3文型は、目的語(O)を必要とする文型です。「〜を」と訳せる名詞が目的語になります。
「〜は…を〜する」
第3文型の動詞は他動詞と呼ばれ、目的語を必要とします。
よく使われる他動詞:
like(好き)、love(愛する)、have(持つ)、eat(食べる)、drink(飲む)、read(読む)、watch(見る)、play(する)、study(勉強する)、know(知る)など
S + V + O:I like music. (私は音楽が好きです)
→ I ≠ music(私と音楽は別のもの)
第2文型との違い:
第2文型:I am happy. → I = happy(私は幸せだ)
第3文型:I like music. → I ≠ music(私は音楽が好きだ)
主語(S) | 動詞(V) | 目的語(O) | 意味 |
---|---|---|---|
I | like | music | 私は音楽が好きです |
She | has | a dog | 彼女は犬を飼っています |
He | reads | books | 彼は本を読みます |
We | study | English | 私たちは英語を勉強します |
目的語(O)には名詞が来ます。形容詞は来ません。
○ I like music. (名詞)
× I like happy. (形容詞は目的語にならない)
第2文型と第3文型を見分けよう
I like apples. → 第文型
He became a doctor. → 第文型
She reads books. → 第文型
The cake smells good. → 第文型
We have a cat. → 第文型
🚀 発展レベル
第4文型(S + V + O + O)
第4文型は、2つの目的語を持つ文型です。「〜に…を与える」という意味になります。
「〜は(人)に(物)を与える」
「与える」系:give(与える)、send(送る)、lend(貸す)、pass(渡す)、hand(手渡す)
「作る」系:make(作る)、buy(買う)、cook(料理する)、get(手に入れる)
「伝える」系:tell(伝える)、teach(教える)、show(見せる)、ask(尋ねる)
S + V + O₁ + O₂:I gave him a book.
(私は彼に本をあげた)
→ O₁(him)= 人、O₂(a book)= 物
第4文型は第3文型に書き換えることができます。
第4文型:I gave him a book. (S + V + O₁ + O₂)
第3文型:I gave a book to him. (S + V + O + 前置詞 + 人)
※ 動詞によって使う前置詞が異なります
to を使う動詞:give, send, lend, pass, show, teach など
for を使う動詞:make, buy, cook, get など
主語(S) | 動詞(V) | O₁(人) | O₂(物) | 意味 |
---|---|---|---|---|
I | gave | him | a book | 私は彼に本をあげた |
She | sent | me | a letter | 彼女は私に手紙を送った |
He | made | us | lunch | 彼は私たちに昼食を作った |
My father | bought | me | a bike | 父は私に自転車を買った |
第4文型では、O₁(人)が先、O₂(物)が後の順番です。
○ I gave him a book. (人→物)
× I gave a book him. (物→人は不可)
第5文型(S + V + O + C)
第5文型は、目的語(O)と補語(C)を持つ文型です。O = C の関係が成り立ちます。
「〜は…を〜にする」「〜は…を〜と呼ぶ」
「〜にする」系:make(〜にする)、keep(〜に保つ)、leave(〜のままにする)
「〜と呼ぶ」系:call(〜と呼ぶ)、name(〜と名付ける)
「〜と思う」系:think(〜と思う)、find(〜だとわかる)、consider(〜と考える)
S + V + O + C:I made him happy.
(私は彼を幸せにした)
→ O(him)= C(happy)の関係が成り立つ
第4文型:I gave him a book. (S + V + O₁ + O₂)
→ him ≠ a book(彼と本は別のもの)
第5文型:I made him happy. (S + V + O + C)
→ him = happy(彼は幸せだ)
主語(S) | 動詞(V) | 目的語(O) | 補語(C) | 意味 |
---|---|---|---|---|
I | made | him | happy | 私は彼を幸せにした |
We | call | him | Tom | 私たちは彼をトムと呼ぶ |
She | kept | the room | clean | 彼女は部屋をきれいに保った |
I | found | the book | interesting | 私はその本が面白いとわかった |
補語(C)には名詞または形容詞が来ます。
We call him Tom. (名詞)
I made him happy. (形容詞)
第4文型と第5文型を見分けよう
I gave him a book. → 第文型
I made him happy. → 第文型
She sent me a letter. → 第文型
We call him Tom. → 第文型
He bought me a bike. → 第文型
5文型の総まとめ
I walk to school. → 第文型
She is a teacher. → 第文型
I like music. → 第文型
He gave me a book. → 第文型
The news made me sad. → 第文型
She looks happy. → 第文型
We study English. → 第文型
My mother made me a cake. → 第文型
Birds fly in the sky. → 第文型
They call him Mike. → 第文型
この記事へのコメントはありません。