Talk Trainerのよくある質問

よくある質問をご覧の上、ご質問ください。

■うまく音声を認識してくれない

Safariの場合

1. URLリンクの左側のアイコンをタップ

2.右下の3つの点々をタップ

3. マイクを「許可」を選ぶ

 

androidの場合、デバイス設定が必要です

  1. Androidの「設定」アプリを開きます。
    (OSのバージョンによっては方法が異なる可能性があります。)
  2. プライバシー」を選択します。
  3. 「マイクへのアクセス」のスイッチを選択して有効にする。(色付きの状態にする)

 

Chromeの場合

  1. アドレスバー(URL)の左側にある[鍵マーク]をタップします。

  2. [権限]を選択します。
  3. 「マイク」を[ON(青色)]にします。

参考:Chromeの設定方法はこちらを確認してみてください。

もしくは以下の設定からも同じように、お使いのアプリにて音声入力を許可できます。

 

  1. デバイスの[設定]を開きます。
  1. アプリ]をタップします。
  2. トークトレーナーを開くブラウザのアプリ(例:Google Chrome)をタップします。
    ※目的のアプリが見つからない場合は[○個のアプリをすべて表示]をタップします。

  3. 権限]をタップします。

  4. [マイク]を開き[アプリの使用中のみ許可]を選択します。

 

共通

混雑してる場所は雑音が入力されるため、うまく音声認識してくれません。マイク付きイヤホンをご検討ください。

スマホの場合

口元をマイクに近づけるとうまく音声を認識されます。(マイク付きイヤホンがあれば混雑した場所でも精度が高くなります)

パソコンの場合

マイク付きイヤホンからご利用いただくと精度高く採点されます。

 

■「解析エラー、もう一度発音し直してください」と何度も表示されます

上記に記載したように、お使いのアプリ(Chrome,Safariなど)でマイクが許可されてるか確認してみてください。

 

 

コミュニティガイドライン

talk trainerをご覧いただき、ありがとうございます。

すべての会員の皆さまに楽しくご利用いただくために、利用について特に注意していただきたい点をコミュニティガイドライン(以下「本ガイドライン」といいます。)としてまとめました。ご利用前にご一読ください。

 

免責事項

当社は、talk trainerにおける当社が用意した英文につき、当社の知る限り正確であるよう留意いたしますが、当社は情報の正確性、適法性、可用性、適時性、安全性又は信頼性等につき、責任を負わないものとします。

当社は、talk trainerにおける会員間(第三者との間を含みます)のやりとり、トラブルにより生じた損害につき、一切の責任を負わないものとします。talk trainerにおける当社のサービスは、予告なく中断される場合があります。

利用ルール

当社は、以下に列挙する事項を禁止いたします。

・talk trainerの利用規約及びプライバシーポリシーに違反する利用

・誹謗中傷、特定の個人又は法人・団体を非難する利用(他会員の方の利用を妨げる行為を含みます)

・法令・公序良俗に反する利用

・選挙活動、政治活動、宗教・思想・信条に関する利用

・当社又は当社グループの秘密若しくは未公表事実又はそれらと受け止められる内容の利用

・特定の企業・団体や商品その他第三者との比較を含む、特定の企業・団体にとって不利益・不名誉につながる利用

・営利目的・勧誘目的と認められる利用

・有害なプログラム・スクリプトを含む利用

・いたずら目的あるいは無意味な利用

・著作権、商標権、肖像権、プライバシー等第三者の権利又は法的利益を侵害し、又は侵害するおそれのある利用

・なりすまし(第三者の名称等を使った利用)

・その他当社によるtalk trainerの円滑な運営を妨げる利用

 

利用の強制停止について

メニューやカテゴリ、ガイドラインにそぐわない利用、ルール違反にあたる利用、その他会員の方に不利益、危険が及ぶような利用があった場合、事務局運営スタッフがアカウントを停止又は削除をさせていただく場合がございます。
予めご了承ください。

 

権利帰属

talk trainerにおける当社のサービスの著作権その他の権利は、当社に帰属します。

 

本ガイドラインの変更

当社は、本ガイドラインの内容を変更することができるものとします。当社が本ガイドラインの内容を変更した場合、talk trainerのホームページ上に変更後の本ガイドラインを掲載するものとします。

 

プライバシーポリシー

当社が会員の皆さまから個人情報を取得する場合、当社のプライバシーポリシーに基づき適切に管理するものとします。

 

2024年10月27日制定